齋藤 美恵子 舞踊家
昭和44年東京女子体育大学卒業
高校教師を経て、昭和48年より洋舞 ・日舞・体操教室を運営
現在、創作和太鼓・歌謡・舞踊・民舞の指導を通し、指導者の育成と 愛する者と共に生きて生かされた、
人生の語りべ、舞台を通してのソウルメッセンジャーの養成の傍ら、舞台公演の企画、構成に力を注いでいる。
♦️一男三女を授かる。昭和58年 三女恵子誕生。恵子は、突然変異によるダウン症と心臓疾患
極型ファロー四徴症 肺動脈閉鎖という大変な病気を背負ってこの世に生まれて来ました。
恵子と過ごす日々の中で、沢山の学びと 多くの事に気付かされ、ハッキリとわかった事があります。
💞恵子は 彼らは、自分を高める為でなく周りを高める為にこの世に生まれて来た 💞 と言う事です。
この事実を多くの人に伝えたい❗️
伝えなければいけない❗️❗️
その思いで平成9年より、恵子を中心にした、和太鼓、舞踊、津軽三味線、民謡民舞の舞台公演を開始。
現在、
♦️風の祭典芸能教室 を主宰
♦️風の祭典〜天使からの贈り物〜 の舞台公演及び【恵子と共に生きて生かされて】の講演を通して
天使からの贈り物である、彼らのソウルメッセージを伝える場を頂いています。
🍀美恵子作詞
風の祭典のテーマソングがCDに❗️
💞しあわせの道
💞永遠に
💞天使からの贈り物
齋藤美恵子(著)
奥野真人 (著)
恵子が輝いた
🍀著書
''うちには神様の子が 生まれたんだよ”
風の祭典 恵子と共に

本城 勝真
本城流家元
津軽三味線 民謡 鳴り物
昭和49年 NHK邦楽オーディションに合格,
プロの民謡歌手として、東芝EMIからデビュー
その後、各地にて本城 勝真オンステージを開催。
更にドイツ、アメリカ等世界各地にて日本の伝統芸能を披露。
[NHK日本の民謡}では、津軽三味線弾き語りで出演。
♦️恵子の父であり、現在は、風の祭典の大黒柱として、舞台公演を支えている。
八木節

齋藤 恵子
障害を持ちながら公演の主役として、命の尊さ、可能性の素晴らしさ、環境の大切さを身を持って実現し【しあわせの道】を自分の力で勝ち取る勇気と優しさを多くの人に与え続けている。👼天使につれられてやってきた私がニコニコと輝いて いるときそれは、舞台で太鼓をたたき、踊りを踊っ ている時。 ハンディを持った私が、ここまで頑張るのは、人生において、何が大切かを伝えたいから 生命ある限り共に感じていたいから。 私の打つ太鼓の音が 胸に響く時、きっとあなたの心も何か感じるよ‼️
~恵子の魂の声より~
🌺美恵子の願いと独り言……
最後に、親亡き後、子亡き後、生涯雇用の終の住処を建てる夢が実現する迄、私の魂を生かし続けて下さい。
この想いがある限り しあわせ❤️
恵子がこの世に生まれて来た意義が有るから。
🌺美恵子の肩書き
♦️古典舞踊 藤蔭流 師範 藤蔭静廣
♦️歌謡舞踊 民踊民舞 柏穂流家元 柏穂藤雪
プティーミエコ・ジャズダンススタジオ☆体操教室 主宰
浜松 山梨にて1975年〜1998年迄 開講 又浜松松菱デパート☆
棒屋 山梨山交デパート の文化教室にて指導。
日中国交十周年には、TBSをバックに 舞踊〔さくら変奏曲☆おてもやん☆ソーラン節〕を披露。
感謝🙏❤
🌺柏穂藤月
柏穂流 師範 〔日舞 民踊民舞 〕
『生きていく中で何が一番大切か』を、ダウン症の妹、恵子が教えてくれました。恵子と出会えなかったら、
今の楽しくやりがいのある福祉の仕事にも出会えなかった。
佐藤恵
♦️風の祭典 師範として 各地の指導にあたっている。
♦️保育士
🌺柏穂藤花
柏穂流 師範 〔日舞 民踊民舞 〕
恵子が生まれ大喜びしている私達に、【家には神様の子が生まれたんだよ】と母が言った。
凄い‼️と飛び跳ねた。恵子は其れからずっと手術の連続。
命の尊さ、辛抱、諦めない心、たくさんの事を学ばせてくれただけでなく、風の祭典と言う素晴らしい仲間をくれました。
齋藤弓子
風の祭典師範として
各地の教室の指導にあたっている。